ヤーコン収穫

ヤーコン。珍しい野菜なので、食べたことのある方はもしかしらたら少ないかも?

 

ヤーコンは、いわば"オリゴ糖のかたまりのようなお芋"です。

もともと、中南米アンデス高地原産の、キク科の根菜です。

インカ帝国の頃から果物のような野菜として親しまれていたそう。日本には、1985年に伝わったとか。

 

ヤーコンはお芋なのに生で食べられます。味や歯ざわりはまるでナシのよう!

効能は、糖尿病・脳卒中・心臓病・ガン予防・高指血症・便秘解消改善などに効果があり、とても栄養価の高い野菜です。

 

今年の5月にヤーコンの苗を植え付け、今日無事に収穫の日を迎えました。

掘ってみてビックリ!

こんなに大きいヤーコンが沢山出てきました!(軍手を参考に大きさを感じて下さい)。
去年に比べると、はるかに大きい!
栽培技術があがったのか?いいえ、そういうわけではありません。
今年は夏が長かったので葉がよく繁り、芋が大きくなったのだと思います。

しかしこのヤーコン、お客様からの評価は大きく分かれます。
昨年お届けした際、「ヤーコンって大好きだから探し回っていつも手に入れてきたけど、こんなに甘いヤーコンは生まれて初めて!」という嬉しすぎるお声もあれば、「お願いだからヤーコンだけは入れないで!」とのお声も・・。

ヤーコンはわずかしか栽培していないので、全員のお客様に1回ずつ入れられるかどうかといったところです。もしもヤーコン嫌いのお客様がいらしたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さいね。

こちらは真っ白い皮のかぼちゃ。その名は「雪化粧」。
この時期天日干しすると甘みがグッとあがるそう。
でも、この時期の天日干しは正直大変。
朝晩とても寒くなるので、毎日カボチャを室内にしまいこみます。
1ケース30キロあるので運ぶのは重いです。

この白かぼちゃ、貯蔵性があるという特徴があり、8月に収穫しても
1月過ぎまで持ちます。
今は緑かぼちゃを皆さんにお届け中ですが、白かぼちゃは12月以降にお届けして
いく予定です。その頃には、まるでお菓子みたいな味わいになっている予定ですので、皆さんのもとへ雪化粧が嫁入りする日を、楽しみに待っていて下さいね!

(かも)

4 Comments
  1. ヤーコン好き~!!
    お砂糖いらずだから、調味料が減って楽チン♪
    でもこんなに大きなヤーコンは見たことないです。
    ここは、どうかひとつ!!

  2. ヤーコン、お好きですか~!
    サカ子さんにはびっくりするほどデッカイのをお送りしますね!
    収穫後、1か月近く寝かせると甘みがグッと増すので、12月1週目の便に登場予定です。
    楽しみにお待ちください♪

  3. うちもヤーコン大好きです~、よろしくお願いします!

  4. Kitaさま、コメント有難うございます!
    ヤーコン、お好きで良かった~。
    安心してお入れできます。
    楽しみにお待ちくださいませ。

Comments are closed.